メニュー

1冊の手帳

[2020.09.22]

「勉強しなさい!」

「宿題終わったの?」

こんなセリフをオフクロから何十ギガ回聞いたことか、、。

 

こんにちは。

今日は書籍のご紹介。

5年ほど前に本屋で面白そうだなと手に取った本です。

その名も、

「勉強しない子には1冊の手帳を与えよう!」

 

娘の名誉のために敢えて言いませんが、

当時は藁にもすがりたい気持ちだったのかも(笑)。

 

普段、教育関連の本なんて眼中になかった私ですが、

読み終えた次の日には手帳を買いに行っていました。

 

・子供に1冊の手帳を与えます。

 小学校低学年は1日1ページから。

 高学年以上は週間予定表に変更します。

・1週間後ごとに自分(子供)でスケジュールをたてる。

 スケジュールの内容は勉強(宿題、漢字,etc)に限らず、

 「室内履きを洗う」

 「犬の散歩をする」 

 「明日の準備をする。」でもOK。

・立てたスケジュールをやったら斜線で消す。

 ここでポイント(インセンティブ)が貰えます。

・要は「自分で」やるべきこと(To Doリスト)を書き出して、

 コツコツとこなしていくことでポイント(お小遣い)が貰える仕組み。

 

私が面白いと思ったことは、

これって社会人では当たり前にやっていることを、

子供のうちから習慣付けられるシステムですよね。

 

・今すぐにやらなきゃいけない案件

・今日中に終わらせる案件

・今週中に終わらせる案件

・時間に余裕があったらやる案件 など。

そして1日の限られた時間で何を優先するか?

時間の使い方も同時に学べるシステムです。

 

ちなみに私がスケジュール帳を持つようになったのは

浪人生になってから(涙)。

もっと早く始めていれば、、、。

 

初めは親も一緒にスケジュールを立てていましたが、

慣れてくると自分一人でやるようになります。

(ここに行くまでがちょっと大変)

 

我が家のお小遣いの基本給(?)は

このTo Doリストの作成と実行。

テストでいい点を取れば少しボーナスが貰えます。

 

本では実際の運用例(小学1年生~中学生まで。記入した手帳の写真付き)も紹介されていて、

それぞれのご家庭にあったやり方が見つかると思います。

興味のある方は是非!

オザワのお勧めです。

 

話は変わりますが、

先日以前の職場近くに用があり寄ってきました。

 

週2で行っていたピザ屋でランチ。

ビスマルク(モッツアレラ、ベーコン、半熟卵)

間違いない味!

 

 

ではでは。

 

ラコスタ辻堂スキンクリニック

小澤 剛

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME